
こんにちは、おさしみですっ
先日、名古屋にあるキリンビール工場の見学に行ってきました!
工場見学なんてそんな楽しいもんじゃないでしょ~というテンションで挑みましたが、これがまた予想外に大満足&大興奮!!
今回は名古屋のキリンビール工場見学の体験レポートと気になる情報についてお伝えします(^^)
たった500円で大満足!はじめての工場見学
楽しみにしていた工場見学。JR枇杷島駅で送迎バスを待ちます。乗り場は東口のロータリーでしたが、こんな分かりやすい目印があったので誰でも迷うことなくたどり着けます👍

バスが来ました。我らを夢の世界に誘う魅惑のバスです。これに乗り、向かうはオトナ帝国。
夏休み中の子連れ家族、友人、カップル、老夫婦、色々な世代が参加していて驚きました。常に予約満席の理由はここにありそうです。


あっという間に到着、タッチパネルでスムーズに入場券を発行し酒飲みの印”ビール色のテープ”を巻きます。これが後の試飲タイムでパスポートの役目を果たします。
ちなみにお子さんやお酒を飲まない人には水色のテープが巻かれていました!

清潔で涼しい館内は写真スポットがたくさん。
ツアー中も写真撮影OKとのことでしたので、スマホやカメラは必須です。


いよいよ係のお姉さんたちに従いツアー形式で工場見学スタート!
ビール作りの行程をはじめ、原料、歴史など五感を使って楽しめる内容になっていました。楽しい。これは老若男女問わず人気なわけだ…



この他、大きな仕込釜やパッケージング工程の様子などの工場内部は行ってからのお楽しみ\(^o^)/
さて工場見学も終わり喉が渇いてきたところでお待ちかねテイスティングタイムです。

正直、

試飲なんて小さい紙コップに2口くらいの飲み比べだろ?
と思っていました。
しかし試飲フロアに移動すると…

絶対紙コップじゃねえ!!!!
ブルワリードラフトマスターと呼ばれる美味しいビールの提供するための知識や技術を習得したスタッフがその場でサーバーから冷えたビールを注いでくれるのでした!!
ここで必要なのが腕に巻いた黄色のテープ。これを見せてビールと交換するのですが、そんなことすっかり忘れていた私は「お次の方~(テープを見せて下さい)」という声に「ビ、ビール下さい!」と言ってしまいスタッフに(分かっとるわ)という顔をさせてしまいました。


感無量。
水色テープの方にはソフトドリンクが用意されており、お子さんやお酒を飲まない人はそこでジュースなどと交換していました。
聞くところによるとこのグラス、底の形やグラスの薄さなどビールをより美味しく感じる様な工夫された造りになっているそうです。
そんな説明を聞きながらビールを楽しんでいると、
「ビールに合う限定スナックです!」
「こちらも飲み比べて下さい!」
「お口直しのクラッカーをどうぞ!」
と、次から次へとテーブルに運ばれ…
気づいたらこんなことに。

飲み比べ3種のグラスもまあまあでかい。
え、ええ、全然想像してたのと違うよ、だって私ら500円しか払ってないんだよ…?いいの…?
帰りのシャトルバスの時間までフリータイムでしたが飲み切るのに必死でした(個人差あり)
これから工場見学に行く方は、空きっ腹で挑まない方がいいと思います…!
また、LINE登録でオリジナルコースター、1Fの体験スペースで写真付き貯金箱が貰えちゃいました★


参加者の年齢層は?
・小学生のお子さんを連れた家族
・カップル
・友達同士
・一人
・夫婦
などなど。
下は小学生から上は50~60代の方まで、参加者の年齢層は幅広かったです!
ビール工場ということでお酒好きな大人が多いと思っていましたが、リュックを背負ったいかにも夏休みですという小学生が母親と手を繋いで参加している光景は微笑ましかったです。
麦芽の味見をしてウゲッとなる子供を見て、笑いながら自分も麦芽を口に含みウゲッとなっている父親の姿も微笑ましかったです。
レストラン行きたかった…
現在、工場内のレストランは閉設されているようです。
行ってみたかったなあ。
長らく休業しておりました名古屋工場内のレストラン「ブルワーズハウス」は2022年12月31日(土)をもちまして営業を終了いたしました。
引用:公式サイトより
長らくご愛顧いただきました皆々様に、心から厚く御礼申し上げます。
お土産について
全てのツアーが終了し、試飲が終わった人はシャトルバスの時間までフリータイムとなります。
お土産コーナーはビールやおつまみをはじめ、グラスや限定Tシャツ等充実のラインナップでした!
※お土産として持って帰れる参加者特典のようなものはありません。

《運次第?!》最短で予約を取る裏ワザ
予約は公式HPのネット、もしくは電話から可能です。
しかしHPで確認できる予約状況を見ると、土日祝は翌月までほぼ埋まっています…
私達も仕方なく1ヶ月以上先の日程で予約をしていたのですが、都合によりその日は行けなくなってしまいました。
ここからが運次第の裏ワザです。
予定はキャンセルするしかないと思い公式HPを覗いたところ…なんと満席だったはずの今日に「空席あり」の文字が!!ダメ元で工場に電話をかけてみると当日予約ができたのです!
こうして私たちは本来予約していた日にちをキャンセルし、急遽ビール工場見学に行けることに。
たまたま当日キャンセルが出たのでしょう。運よくその席に滑り込むことが出来ました。
運次第ですが当日の電話予約が最短です。※過度な期待は禁物です
名古屋キリンビール工場見学詳細
アクセス | 〒452-8562 愛知県清須市寺野花笠100 |
最寄り駅 | JR枇杷島駅 |
駐車場/シャトルバス | 有/有(定員15名) |
予約 | 要予約 |
公式サイト | https://www.kirin.co.jp (予約はコチラ) |
料金(1名につき) | 500円 |
所要時間 | 約1時間20分 |
休館日 | 月曜日休館(祝日の場合は営業、次の平日が休館) |
まとめ
とっても楽しい工場見学でした!参加者の中には「2回目です」という方もいましたが納得です。
皆さんも是非行ってみて下さい(´▽`)
コメント