
日本酒好きの方で
*普通に購入すると量が多すぎて飲み切れない、途中で飽きてしまう…
*お家でも少量ずつたくさんの種類を飲み比べしたい!
*飲み終わった瓶の処理が面倒~
とお悩みの方はいませんか?
そんなお悩みを一気に解決してくれるのが日本酒のサブスクSAKEPOST。
このサブスクは多くの日本酒好きから注目を集めているサービスのひとつです。
私もちゃっかり契約しています笑
本記事では
・SAKEPOSTのサービス内容
・SAKEPOSTの評判、口コミ
・SAKEPOSTのプラン、キャンペーン情報
・SAKEPOSTをおすすめしたい人
を含め、SAKEPOSTの特徴とサービス内容を徹底解説します。
お得なキャンペーン情報も盛り込んでいるので気になる方は是非、最後まで読んでください(^o^)/
\今だけダブルプラン割引価格/
SAKEPOSTとは?サービスの内容と特徴

SAKEPOSTとは、毎月3種類の日本酒がポストに届く日本酒のサブスクのことです。定期便として自宅に届く便利さと、飲みきりサイズでお手軽に日本酒を楽しめるというサービスが話題になりSNSやテレビで紹介されました。
紹介されたメディア
NHK「あさイチ」、WEBサイト「日本酒のサブスク・定期便おすすめ10選比較」、「サブスクひろば」、「コスパ部」、ラジオFM COCOLO 湘南乃風・若旦那さんDJの番組「僕らは海峡を渡る」、フジテレビ「日曜報道THE PRIME」など
2021年にはじまったこのサービスは手軽に日本酒を楽しむことができるツールとして、利用者をどんどん増やし人気を集めています。
そんなSAKEPOSTの特徴を下記にまとめました。
① 届く日本酒は1種類につき100mlの飲み切りサイズ
② どんな種類が届くかはお楽しみ
③ ポストに投函されるので、自宅待機や受け取り手続き、印鑑対応の必要なし
④ 飲んだ感想を共有できる
⑤ スマホひとつで登録・解約
特徴①日本酒は1種類につき100mlの飲みきりサイズ

SAKEPOSTで届くお酒は1種類ずつ100mlの飲みきりサイズ。このサブスクの大きな特徴です。
オリジナルパウチで届くため、
・手軽に持ち運べる
・飲みすぎ防止になる
・冷蔵庫で場所をとらない
・瓶の処理が不要
と、メリットだらけです!
特徴②どんな種類が届くかはお楽しみ

実はこのサブスク、手元に届くまでどんな銘柄のお酒が入っているか分かりません!
銘柄は、届いたパウチの裏側にあるQRコードを読みとることで確認できます。銘柄やクチコミの先入観なしでお酒を楽しめる素晴らしいアイディアですね。
そしてこの裏にあるエピソードがちょっといい話なので紹介させてください。開発した株式会社FARM8代表取締役社長・樺沢敦さんのインタビュー記事からです。
一方で、小さな酒蔵は名前を売ること自体が難しく、新たな消費者と出会う機会が少ない。「酒蔵のブランディングは日本酒好きをターゲットにするもの。でも、それではパイが限られているので競争が生まれてしまう。そこで目をつけたのが、日本酒を飲んでみたいけどどこから始めたらいいかわからないという層でした。そうした新規ユーザーを獲得して、日本酒を飲む人の母数を伸ばしていくことで酒蔵の大小に関わらず、各蔵の日本酒が残っていくように思えたんです」~中略~「銘柄を出さずに飲み比べをしてもらうことで、小さな蔵も生き残るのではないか」と考え、100mlの日本酒を3種類自宅に届ける「SAKEPOST」を思いついた。
引用:SAKEPOSTブログ
この特徴は縮小傾向に陥っている日本酒業界で、日本酒ファンを増やすことはもちろん、名前を売ることすら難しい小さな酒蔵を生き残らせるためにあえて銘柄を伏せた提供方法だったのです…!!
特徴③ポスト投函のため、受け取り手続きや自宅待機が不要

SAKEPOST「日本酒定期便」とあるように、このサービスでは日本酒が自宅のポストに投函されます。
受け取りがなくなることで
・着日に家を不在にできない
・高い送料負担
・受け取れなかった場合の再配達依頼
などのストレスから解放されます!
日本酒のサイズが小さいことによるメリットは特徴①だけではなかったようですね(´▽`)
特徴④飲んだ感想を共有できる
飲んだ後も楽しめるのがSAKEPOST。
飲んだ後に簡単な質問に答えると、同じ日本酒を飲んだ人の感想を見ることができます。また、登録後のマイページには飲んだ日本酒の履歴や感想をメモできる機能があるのでどこにいてもお酒の情報を引き出すことができます。

酒蔵にもメッセージやスタンプを送信できる機能がついていて、返信をくれる酒蔵もあるんだとか。
みんなの感想を読んで日本酒の知識をさらに深めましょう!
特徴⑤スマホひとつで登録・解約
分かりやすい手続きが一番。ということで、SAKEPOSTもスマホひとつで簡単に登録・解約があっという間にできます。
基本的にマイページを見ればなんでも分かるような仕組みになっているので、管理やしやすく助かります。
ただし、解約については最低契約月3か月という決まりなので1ヶ月試して解約ということはできません。ご注意を!
SAKEPOSTの口コミと評判
TwitterをもとにSAKEPOSTの口コミをまとめました。なお、Instagramにも多くの感想が投稿されていましたが内容がTwitterと似ているものが多かったため今回は省略します。
SAKEPOSTの良いクチコミ
届いた日本酒で食事を楽しんだり、酒造に行かないと買えない銘柄に喜んだり、毎月楽しみにしている声がとても多かったです。
SAKEPOSTのイマイチなクチコミ
一方、ネガティブな意見にはパッケージや量に関するコメントがありました。
SAKEPOSTのメリット・デメリット

口コミから分かったSAKEPOSTのいいところとそうでないところを下記にまとめました。
購入する際の参考になればと思います(^^)
メリット
・食事と合わせて楽しめる
・お酒に強くない人でも楽しく飲み比べができる
・自分では見つけられないお酒に出会える
・飲みきりサイズなので気軽に持ち運べる
・QRコードを読み取るまでお酒の名前が分からないのが面白い

継続購入の方が多いのも納得です!!
デメリット
・コスパがいいわけではない
・ラベルや瓶などの”見た目”からお酒を楽しみたい人には向いていない
・たくさん飲みたい人には物足りない

ただ、これはあくまでサブスクなのでこの辺の意見は人によっては許容範囲かな~なんて気もしますね
以上のことからSAKEPOSTは飲みきりサイズでたくさんの種類の日本酒を楽しみたい人に向いているということが分かりました!
\酒蔵一覧を覗いてみる/
SAKEPOSTの料金プラン
それでは気になるプランの紹介です。

料金プラン一覧表
プラン名 | 日常酒プラン | 吟醸酒プラン | ダブルプラン |
月額(税込) | 1,210 | 1,980 | 3,190 |
送料 | 264 | 264 | 無料 |
内容 | 本醸造 純米酒 普通酒 | 純米吟醸 純米大吟醸 大吟醸 | 日常酒プラン + 吟醸酒プラン |
個数 | 100ml×3個 | 100ml×3個 | 100ml×6個 |
日常酒・吟醸酒プランの(1ヶ月3種類×12カ月)36種類でも十分楽しめるというのに、ダブルプランだと(1ヶ月6種類×12カ月)72種類の銘柄を頂けてしまいます!
ダブルプランが【半額】に!?お得な割引情報
なんと、現在ダブルプランが初月半額キャンペーン中ということで
プラン名 | 日常酒プラン | 吟醸酒プラン | ダブルプラン |
月額(税込) | 1,210 | 1,980 | |
送料 | 264 | 264 | 無料 |
内容 | 本醸造 純米酒 普通酒 | 純米吟醸 純米大吟醸 大吟醸 | 日常酒プラン + 吟醸酒プラン |
個数 | 100ml×3個 | 100ml×3個 | 100ml×6個 |
という破格のお値段になっております!キャンペーンは今だけなので購入希望の方はお早めに!
教えたくないSAKEPOST攻略法
SAKEPOSTは「最低契約期間3カ月の間でもプラン変更が可能」です。
ということは…
プラン変更 × ダブルプラン半額キャンペーン
という合わせ技が使えるのです!
具体的に説明すると、
初月 ダブルプラン 1,595円+送料無料
↓
翌月 日常酒プラン 1,210円+送料264円
↓
翌々月 吟醸酒プラン 1,980円+送料264円
というようにキャンペーン中のダブルプランを試してから日常酒プラン、吟醸酒プランに変更できます。もちろんダブルプラン継続も可能です。
自分に合ったプランを見つけてみてください(^o^)/
\今だけ初月半額キャンペーン中/
スマホで簡単 購入方法と解約方法
登録方法は簡単です。
1分でできる登録・購入方法
コチラから、自分の決めたプランを選びそのまま指示に従って必要情報を入力していけば登録・申し込み完了です。

解約方法と注意点
解約方法は登録後に見ることができる「マイページ」から
「プラン管理」⇒「プランを解約する」
の順に進めばOK!サイトもマイページもとても分かりやすい仕組みになっていますし、基本的な不明点はこちらを見れば分かるようになっているので安心です。
解約は自分で簡単にできますが、最低契約期間が3か月ありますのでご注意ください。
ただし、契約期間中のプラン変更は可能です。
まとめ
こんな人におススメSAKEPOST
サービスの内容、商品の特徴、クチコミなどからSAKEPOSTは
・たくさんの日本酒に出会いたい
・毎月の楽しみに日本酒を届けてほしい
・自分で選ばない、知らないお酒を知りたい
・日本酒をお花見などのアウトドアに持ち運びたい
という人におススメだということがわかりました。
守っていきたい日本酒文化
ここまで日本酒定期便SAKEPOSTについて紹介してきました。
当記事を作成するにあたり、開発グループの日本酒に対する思いや酒蔵の置かれている状況を知りハッとされらることがたくさんありました。
日本酒文化を守るため、微力ではあっても日本酒をもっと深く知り、支援していきたいと思いました。
年単位で継続購入している人がいるほど人気のこのサービス、毎月のお楽しみに日本酒の飲み比べはいかがでしょうか!
コメント