
こんにちは!おさしみちゃんです(゚∀゚)
2022年も残りわずか…相変わらず恐ろしいスピードで1年が過ぎますね…
年末と言えば、みなさんはもうふるさと納税の注文は終わりましたか?
私は楽天のお買い物マラソンで限度額いっぱい一気に注文しました。笑
さて、そこで「あと1,000円分何か買えるな~」と思ってたまたま見つけたのがこちらのふりかけ。
ジャスト1,000円でクチコミも高評価ばかりだったので買ってみたらこれがまあ大当たりでした。
購入の決め手はこの4つ!
数ある1,000円商品のなかで、のりごましょうがふりかけを選んだ理由!
「あと1,000円!ふりかけ1,000円のあんじゃん!買う!」という勢いで買ったわけではありません!
【1】絶対美味しい組み合わせ
「のり」×「ごま」×「しょうが」
のりたまやごましおをはじめとしたふりかけの王道「のり」と「ごま」。
それに、さらに生姜なんてもんが加わったら…美味しいに決まってるじゃん!
今まで生姜のふりかけなんて見たことも食べたこともないけど、美味しいという想像が…できる…できるぞ!絶対うまい!!
「ふりかけメーカー”株式会社フタバ”」×「熊本県八代市東陽町の”生姜”」
商品紹介ページを見てみると
ご飯の友で有名な「株式会社 フタバ」さんと、八代市東陽町の「生姜」が出会ってしまいました! 生姜風味ののりごまふりかけをぜひご賞味下さい!
引用:楽天市場公式サイト 商品ページより
と書いてあります。

恥ずかしながらどちらも存じ上げませんでした
どうやら株式会社 フタバさんは歴史あるふりかけの老舗で、八代市東陽町は国内2位の生産規模を誇る生姜の名産地らしいです。どうやら最高の組み合わせみたいです。


【2】学校給食でも提供されている
安心、安全の象徴ともいえる学校給食。
なんとこのふりかけ、その学校給食で提供されてるんですね。
地元の食材を地元の企業で加工しているんだもの、そりゃ子供たちに味わってほしいわよね。
熊本県民の給食の味も気になります!
【3】漂う”地方で人気感”
「〇〇県といえば、△△!」で、「熊本県といえば、のりごましょうがふりかけ!」と思い浮かぶ人は少ないんじゃないでしょうか。笑
世間一般に知れている商品ではない(ディスってないです)からこそ気になる!!
都道府県の有名な食べ物ってだいたい味わかるしね。笑
熊本県の老舗株式会社フタバと熊本県八代市東陽町の特産品生姜。
伝統ある会社・生産地がお互いの得意分野でコラボする商品、こういう機会じゃなければ手に入りません!

こうやって返礼品を通して地域の特産物を知ることができるのはふるさと納税の強みですよね!
【4】マイナス面のクチコミなし
やっぱり気になるのは購入者によるクチコミ…
早速レビューチェックです。

とっても美味しいです!

またリピートしたいです^^

たいへんお勧めです。

朝ごはんのお供にぴったり♪
良いことしか書いてない!!w
ふりかけ(35g)に1,000円を出すのは正直躊躇いましたが、せっかくなので買ってみました!

これは「買い」決定!!
ふりかけが届いた!

食べてみた
これがめちゃめちゃ美味しかったです。本当に美味しかったです。
大事なことなので2回言いました。
以下感想
・匂いも味もめちゃくちゃ生姜
・のりとごまの風味もGOOD
・生姜特有の体があたたまる感じがいい
・味は濃いめ
・おにぎりにしてもうどんに絡ませても美味しそう
・白いごはんに合いすぎておかずいらない
身体がぽかぽかする生姜の風味と、プチプチ食感のごま、そしてほどよい海苔の塩分と歯ごたえ…
(´-`).。oO(熊本の子供たちはこんなにうまいもん食っとるんけぇ…)
文句なしの美味しさでした。
保管してみた
小分けタイプではないのですがこの通り。

・チャック式なので量を調節できる、保管に便利
・袋が透明なので残量が分かりやすい
という点でも便利!文句なし!
強いて言えば…
大満足だったのでネガティブな意見はないのですが、強いて言えば価格が高いということでしょうか。
強いて言えばね。
ふるさと納税以外の購入窓口が見つからなかったのであれですけどコスパはよくないかな。
強いて言えばね。
まとめ
試して損はなし!
今回はふるさと納税で手に入る
1,000円ポッキリ のりごましょうがふりかけ をご紹介しました。
・名産地の生姜食品を食べてみたい
・市販のものとは違った高級感を味わいたい
・ふるさと納税1,000円で買えるおすすめ品を探している
という人におすすめです!!
贅沢品の対象になりにくいふりかけですが、せっかくのふるさと納税です。
この機会に試してみてはいかがでしょうか?
コメント